戸隠高原と飯綱山(2・3日目)
<2日目> 飯綱山(1917m)ハイキング
コースはスキー場登山口~瑪瑙山(めのうやま)~飯綱山(北峰・南峰)~西登山道
朝食をしっかり食べて出発です
夜に雨が降ったので心配しましたが、朝は登山日和となりました。宿のご主人がスキー場まで送ってくださいました(感謝)
ヤナギランと戸隠山に見送られて 目玉模様にビックリ!「クジャク蝶」
ハナイカリ オヤマノリンドウ
ススキが秋の気配を運んできました
ホオアカがさえずっている 赤みが強いフジバカマ
スキー場は滑り降りるのは爽快で気持ち良いが、歩いて登るのは「しんどいな~」
瑪瑙山到着!昼食には早いので飯綱山まで頑張ります
飯綱山北峰と南峰が呼んでます
ミヤマホツツジが満開です ウメバチソウ
お腹すいたし大休憩 瑪瑙山から下り、登り返す(結構な急登)
北峰 三角点タッチ! 午後1時到着!「やった~!」遅めの昼食にします
↑ 北西方面 戸隠山 ↓ 南東方面 飯綱高原~長野市方面 ガスっています
南峰広場のお地蔵様 飯縄大権現の社
下山します ↓ タムラソウ トウゲブキ
↑ タムラソウの花畑 ↓ トリカブトの花畑 素敵な景色だ~(^^♪
ハクサンフウロ マツムシソウ
この後 1時間余り樹林帯の中の岩場道が続く
やれやれ下山口近くの「萱ノ宮」の社に到着(標高1431m)
標準タイムより遅れましたが全員無事 西登山口に到着しました(^^♪
神つげ温泉まで宿のご主人にお迎えに来ていただきました(感謝!)
<3日目> 鏡池までのウォーキングと長野善光寺さんの見学です
戸隠森林植物園の中を歩きます。たくさんの種類の山野草が見られます
アケボノソウ シキンカラマツ(珍しい花のようです)
森の中の天命稲荷
鏡池は少しさざ波がありましたが戸隠山が写っていました
池に写る戸隠山連邦を堪能しました(^^♪
この後 ザックを預けていたジャンボタクシーで長野駅に向かい、荷物は駅のロッカーに入れて、善光寺さんをざっくり見学し、今回の夏山を終了しました。
また楽しい思い出が増えました