高雄 菖蒲谷池~長尾山~嵯峨天皇陵
11月18日(水) 晴れ 参加者12名
朝から汗ばむような日になりました。紅葉も期待できます。
市バスやJRバスで高雄の一つ手前「御所の口」で下車します
民家の間の坂道を登ると暗いトンネルを入ります
トンネルを出ると高雄パークウェイがうえを通っていました
軽いアップダウンを繰り返して広い谷に!倒木あり、荒れてます
一部倒木アスレチックです「よっコラショ!」やれやれ
生け垣があり何やら人が住んでいたような跡です
砥石のような平べったい石がたくさん落ちています
この上の山は「砥石山」と呼ばれ、昔刀剣を磨く砥石を生産していた、とのこと
苔むした生け垣と広い山道、やはりここの生活があったのですね
昔から生えている苔、元気
谷を抜けると急に明るくススキと紅葉がお出迎え
菖蒲谷池に到着
しばらく菖蒲谷池を楽しんだ後長尾山に向かいます
長尾山(296.2m)到着
三角点あり ここで昼食とします
東の景色・右 大沢池、中央 桂川、左 広沢池
西の景色 愛宕山
ソヨゴの実
ヒサカキの実
京見峠のお地蔵様 嵯峨天皇陵に向かいます
展望広場から愛宕山がきれいに見えます
嵯峨天皇陵に到着
モチの木の実?
天皇陵はいつもよく手入れされてきれいに保たれています
長い石段を下りてきました。石標の字が判別できません??
最後の石段には閉口しましたが紅葉黄葉を愛でながら楽しく歩いてきました
(by honjo)